top of page
執筆者の写真末続

乾燥対策



保湿剤

新年が始まって1週間がたちます。

正月休みが終わって、また3連休に入りましたね。

ここで体の調子を整えて火曜日からがんばっていきましょう。

たまには美容師らしいことをちょっと書こうと思います。

私たちの髪の毛、基本的にダメージを負いやすい構造をしています。

春夏は紫外線、秋冬は乾燥で髪の毛にダメージがでてしまうのです。

もちろんカラーやパーマでも。

普段の生活でも髪の毛が濡れたままでいたり、ドライヤーで乾かしすぎたりしてもダメージを与えてしまいます。

もう、何をやってもダメージがでてしまいますね。

対策として私が提案しているのが、

1、質がいいシャンプーとトリートメントを使う。

2、髪の毛を乾かす前に毛先に保湿剤を付ける。

の2つです。

シャンプーのお話はまたの機会に書かせていただくとして、今回は2の保湿剤のお話を。

保湿剤は別の言い方にすると洗い流さないトリートメントです。

髪の毛に付ければ、手触りが良くなります。

保湿剤のタイプも大きく分ければ3つになります。

1、オイルタイプ 

2、クリームタイプ

3、乳液タイプ

1のオイルタイプは仕上がりがしっとりとしてボリュームが抑えられやすいです。

毛先がパサパサになっている方にはオススメですね。

付けすぎるとべったりしてシャンプーしてもなかなか取れないこともあるので注意が必要です。

2のクリームタイプは部分的に付けたりするのに使いやすいです。

仕上がりはオイルタイプほどではないですが、しっとりと仕上がります。

仕上げにスタイリング剤としても便利です。

3の乳液タイプはサラサラッとした仕上がりになります。

髪の毛のボリュームを抑えずにまとめたい場合や動きを出した仕上がりにしたい時に良いです。

以上のように保湿剤もいくつかのタイプに分かれてますので、興味がある方はサロンでお訪ね下さい。


閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page